テーマは “床” です。
床に興味がある方、そう多くはないと思います。
ぼくなりの床を書いてみました。
E-girls じゃないよ。
最近この方を知りまして、密かに注目しています。
Google さんで調べると、同姓同名の方が出てきますけども、違いまして。
1994年2月12日生まれ(2014年7月28日現在20歳)の広島県出身、現在は上京して歌手をやってらっしゃる方です。
自身で Twitter を更新しているので、日常が垣間見れて素敵&素敵。
ちょっと載せてみましょう。
https://twitter.com/annaishii/status/493369633374613506
https://twitter.com/annaishii/status/491940205801136129
https://twitter.com/annaishii/status/491917207169798145
https://twitter.com/annaishii/status/490853658796371969
https://twitter.com/annaishii/status/490518701485985792
公式 YouTube からは1本しか配信されていませんが、是非。
歌の善し悪しは人それぞれなのでとやかく言いません。
何より、エネルギッシュなのがいいなぁと思うんです(カープファンというのが素晴らしく)。
締めにもう一度、石井杏奈の時代、来るで。
先日、なぜかテストにちらっと関わっていた WEB サービスがリリースされましたので紹介してみます。
名前からは想像もつかないそのサービス内容。
Twitter の公式アカウントも開始され。
https://twitter.com/cre_nui/status/449773102096871424
画像をアップロードすればオシャレな水玉模様に加工できる!
という簡単なもの。
水玉模様は割とぼく、好みです。
クリヌイターサイトへのリンクをスクリーンショット付きで載せておきます。
なんとスマートフォンにも対応しているという。
水玉模様ファンには必携の WEB サービスですね!
2013年上半期の NHK 朝ドラで放送され、どはまりしたあまちゃん。
そんなあまちゃんの展覧会が本日 3/7 より大阪梅田ロフトで開催されているらしく!
青木俊直 というあまちゃん絵を描いている方の投稿でこのイベントを知り。
入場料 | 大人 500円(小学生以下無料) |
開場時間 | 10:30-21:00(最終入場30分前) |
期間 | 2014/3/7-4/6 |
試写会に当選したので行ってきましたよ。
映画、魔女の宅急便。
ネタバレはないです。
ぼくは魔女の宅急便、アニメ・原作ともに見たことがないと言えるぐらいの予備知識。
行く前に知っていたことは、
上記 2点しか思い出せない状態で見てきましたー。
ギリギリの入場なので一番前中央か後方左右しか席が空いてなかったんで、後方右側に陣取る(間違いだった)。
だってさ、舞台挨拶登壇者予定が主演の小芝風花・清水監督(予定)
としか書いてなかったんで、「別に前で見なくていいや」と思ってたらなんと
尾野真千子さんが登場しましたよ(´・ω・`)
尾野真千子めっちゃ好きやのに…
ここで主演の小芝風花が大阪出身ということを知り。
映画へ。
こう、原作付きの実写化・ドラマ化ってたいていの場合裏切られるじゃないですか。
ぼくはよく小説を読むので、小説→ドラマ・映画化はもう見ないことに決めたんですが、今回は原作を知らないため、
「おぉ、魔女!飛んでる!すてき!」
と、童心を取り戻したかのごとく見入ることが出来ました。
ファンタジーな世界観はぼくの好むところ、上映1時間49分の魔法にかかっちゃった☆(ゝω・)v なんて。
全く映画オタクではなく、年間10本見ればいいほうなので参考になるかどうか。
出てくる道具がよく作り込んである、いいチョイス。
メガネの少年の自転車類、本気のやつばっかり。
初めて知りましたこの方。
高校1年生ですって。
YouTube で色々攫ってみはしたものの、映画の中の彼女のほうが輝いてたしもっとカワイかったですまじで。
ネコの名前はジジ、覚えた。
原作と違うのかどうかすらわからないんで、人にお勧めして期待外れに思われるかどうかもわからず。
小芝風花と尾野真千子がよかった。
そして、この試写感想はきっと誰の役にも立たないことがわかった、そんな試写でした。
テーマやっと変えました。
ちまちまと作り続けてはいたんですけどもようやく使える程度になったんで。
テーマ変えるまで全然記事書けてなかったんでちょっとこれはよろしくないですね。
テーマは公式ディレクトリに登録しようと思ってます。
取り急ぎそんな感じで。
大阪から高松になぜか行こうと思い立ったので自分のために記録。
交通費・時間・経路などの条件は
とする。
MapFanWebのルート検索をまず。
結果がこちら。
ただこれだとETC料金が計算されていないので、高速の入り口出口をドラぷらの高速料金検索から調べる。
車の場合、
高速料金 ¥4,450 + ガソリン代 ¥3,208 (192.5 / 9 * 150) = ¥7,658
あまりにお値段の安いバスには乗りたくないため、個人的に信頼している四国高速バスさんで。
さぬきエクスプレス大阪(高松ー大阪)の料金は
¥3,900。時間は3時間半ジャストだった。
残念ながら大阪からフェリーは出てないのですが、神戸は三宮から高松へのフェリーが。
神戸-うどん県高松 ジャンボフェリーというのがそれ。
経路を辿ると、JR大阪→JR三宮→フェリーで高松→高松港から無料送迎バスでJR高松。
料金・時間はちょっと足し算。
JR…22分、¥390
神戸港まで徒歩…20分、¥0
フェリー…4時間半、¥1,800
高松港→JR高松…5分、¥0 (無料の送迎バス)
えー…合算すると、5時間17分、¥2,190ですね。
ただ、乗り換えやら乗船手続きやらを踏まえると、6時間以上は見ておいたほうが無難。
“ググる”という動詞がもはや一般用語に。英語圏でも”google”が動詞になるぐらいでおなじみのGoogle。
Mapもご多分に漏れず、なんでも教えてくれはります。
これは調べるっきゃない!ということでGoogle先生に聞いてみる。
…
ということで一覧にしてみた!
途中書いてない便数も足してあったり。
項目 / 交通手段 | 料金 | 時間 | 便数 | 自由度 | 備考 |
車 | ¥7,658 | 3時間7分 | いつでも | 素晴らしい | 運転そんなに好きじゃないし一番疲れる。
お酒飲めない |
高速バス | ¥3,900 | 3時間半 | 8本 / 1日 | いまいち | 乗客に左右される
軟禁状態 |
フェリー | ¥2,190 | 6時間 | 5本 / 1日 | そこそこ | 素敵・旅って感じ
自転車を積める(手荷物にすれば無料) |
こうやって表にしてみるとわりと調べて良かったなーと。
明らかにわかりやすい。
「時間はお金で買える!」
なんて耳にしますが、割とその通りじゃないですかー。たまげました。
あと、便利さと比例して交通費が嵩むということも一目で理解できました。
まぁ脳内プランだと自転車を積んで行きたいので選択肢はフェリー一択なんですけどね★
散らしていた書き物を纏めるために。
ブログはwordpressで構築。
テーマ作るのはおいおいやるとして、Hybridテンプレートを親テーマに子テーマをしゅっと作ってみる。
むしろこれぐらいすっきりしてるほうがいいんちゃうかと思うぐらい。
Hybrid coreのフレームワークが便利なんよねー
wordpress、やってるサイトの報告、あとはまぁ個人的なこととかになりそうな。
まだメインメニューすらないですけどね(ノ∀`)
とりあえず前に書いていた記事を3本インポートしておく。 ←修正待ち