Facebook という SNS があります。
もっぱら己の充実ぶりをアピールする場(偏見)として使われてますね。
先日タイトル通りの相談を受けたので、誕生日を公開しないように処置してあげました。
やってあげると、「そんなことできたんですねー!!」と喜んでくれました。
ついでにパソコンからの設定方法をメモ。
なぜ誕生日おめでとうコメントがいらないか
ぼくは元より生年月日を非公開にしています。
相談者曰く、
「仲良しならメールなり電話なり直接会ってなり、おめでとうって言ってくれる。むしろ、Facebook でおめでとうってコメントしてくれる人はだいたいそんなに仲良くない。しかも、コメント返すのが面倒だ。」
という、概ね同意できる理由でした。
参考までに一例の画像を。

※理由には個人差があります。
パソコンから Facebook の誕生日を非公開にする手順
パソコンのブラウザから Facebook にアクセスして次へ。
1. 自分のプロフィールを編集
左上の自分の名前下、”プロフィールを編集” をクリック。

2. 誕生日の編集
画面遷移の後、基本データの欄より誕生日を見つけ、マウスホバーすると “編集” と出てくるので編集をクリック。

3. 誕生日の公開範囲を絞る
編集 をクリックするとポップアップが開くので、南京錠アイコンをクリックして公開範囲を選択。

4. 最後に変更を保存
で、変更を保存すれば OK。

簡単ですね。
ホホまとめ
そもそも誕生日を祝われることがそんなに好きではない&コメント返しが面倒だって人は少なからずいらっしゃるのでは。
律儀にコメントを返すのも一興、公開しないようにするのも一興。
SNS をどう使うかという知識を蓄えておいたら、ひょんなことで役に立った、という経験でした。
ついでにあなたが Facebook ページにいいねしてくれるとぼくはうれしいです(。・ω・。)