タグ: 忘れんな

  • 琵琶湖一周サイクリングと見せかけて

    琵琶湖一周サイクリングと見せかけて

    先日、琵琶湖一周サイクリング (俗称: ビワイチ) に誘われたので行ってきましたよっと。

    コース

    正式な琵琶湖一周は琵琶湖大橋を渡らず、全周するコース。

    今回は慣れない方がいらしたので琵琶一短いコース。

    • 全長: 150km
    • 最大標高差: 61m
    • 平均斜度: 全体-0% 上り-2.5% 下り-2.4%
    • 獲得標高: 上り-241m 下り-257m
    • 想定所要時間: 9時間56分
    2013_04_biwaichi_course
    ルートラボで作ったマップにリンクですよ

    出発前

    出発前夜の天気予報は 晴れ 15℃/3℃ と、少し肌寒そうだけどもお日柄が良さげな。

    前日までにちゃんと持ち物表を用意する徹底ぶり。

    ツーリング持ち物表。記事にしようと思っているんだよ。
    ツーリング持ち物表。記事にしようと思っているんだよ。

    琵琶湖のほとりに7:00集合、友人を拾いに行くため4:15に目覚ましをセットして21:30に就寝。

    琵琶湖一周当日

    きっちり目が覚めいそいそと出発。友人宅前でけたたましく地震警報が鳴るイベントを乗り越え琵琶湖のほとりに着。

    一緒に行く総勢10余名の方にあいさつを済ませて自転車を颯爽と取りだそうとしたぼくはホイールを積み忘れていたことに気づきます。

    ホイールが何かわからない人のために簡単な説明をすると、車輪です車輪。

    車で例えると輪っか4つ付いてない車です。

    シューズを以前忘れたことはありますが、物理的に走れない忘れ物は初めてでした。

    忘れ物は慣れっこなのでショックはなく、

    「ぼく忘れ物したし帰るわ」

    と言ったところどうやら車で追いかけつつ途中ちょろっとMTBで30kmほど参戦する方がいたので、これ幸いとサポートカー隊に。

    悲しみの車窓から
    悲しみの車窓から

    湖東

    車通りのないところでちょっと追いかけつつ

    木漏れ日の中自転車の風切り音が聞こえそうな
    木漏れ日の中自転車の風切り音が聞こえそうな

    車で休憩ポイントへ先乗りしてまったり。

    くそ、こんなことならデジタル一眼持ってくりゃよかった。

    湖東より望む琵琶湖。桜満開。
    湖東より望む琵琶湖。桜満開。

    途中の休憩ポイントではみたらし団子を(´~`)モグモグ

    湖北みずどりステーション
    美しい渡り鳥が飛来する水鳥公園。湖北では、自然との出会い、最高の出会いが待っています。道の駅のネットショップでは安心・安全・新鮮な地域農産物、湖魚の加工品をお届けします。

     

    米粉のみたらし
    米粉のみたらし

    湖北

    お昼ご飯は奥琵琶湖のラダーさんで。バンガロー風味なログハウスでらっしゃる。

    Restaurant
    奥琵琶湖のペンション~『Rudder』(ラダー)

    予約しないと食べられない 琵琶鱒の漬丼 (サケ科の琵琶湖深層に住む、旨みがあってクセの無い美味な魚) を食す。

    2013_04_biwako-touring-0600
    なんていうかますどん

    湖西

    湖西はけっこう栄えてるし車も多いので先回り&先回り。

    めっちゃおいしいお豆腐屋さんでお揚げさんを買ってこいとのミッションを承り買いにゆく。

    滋賀県高島市新旭町針江 (生水の郷) というとても水の綺麗なところにあるという。

    生水の郷はかばたといって、街を巡る水路を巧みに生活に取り入れている街で、一回行ってみたかったとこ。

    街の水路。すごいきれいよね。
    街の水路。すごいきれいよね。

     

    ついでに有名な酒屋さん、川島酒造さんに立ち寄って松の花という吟醸を購入しましてですね(´∀`)

    2013_04_biwako-touring-0602

     

    さいごに

    予定とは裏腹にめっちゃリフレッシュした休日になりました。

    アクシデントが起きても楽しめる環境があって本当によかった。

    今度から持ち物リストにホイールはちゃんと入れとこうと思いましたの…