タグ: 東京ドーム

  • 東京ドーム○個分の表記は全く以て想像を絶さない・広さがわからない、自分なりに読み解いたらこうなった

    東京ドーム○個分の表記は全く以て想像を絶さない・広さがわからない、自分なりに読み解いたらこうなった

    ほら、よく全国ニュースなんかで「東京ドーム○個分」てあるじゃないですか。

    一切広さが想像できないんですよね。

    なんなんですかね、あの皆さんご存じ感。

    ということで調べてみました。

     

    そもそも東京ドームの広さって

    行ったことある人のほうが少ないんじゃないでしょうか。

    Wikipedia によると、

    面積を表す場合は東京ドームの建築面積である46,755㎡が、体積(容積)を表す場合は東京ドームの容積である124万㎥が「東京ドーム1個分」である。なお、Googleの電卓では、2011年10月現在、体積の単位としてのみ認識する。

    …なるほど、Google さんにも採用されている辺り、驚き。

    46,755㎡ を基本ラインとして考えていきます。

     

    ドーム繋がりで攻めてみる

    そっちがドームで来るならこっちもドームでパターン。

    変換後の単位は ”東京ドーム” とし、細かい数字はおおよそで計算。

    名称 建築面積 単位変換 (1東京ドーム =
    大阪ドーム 33,800㎡ 1.4 大阪ドーム
    ナゴヤドーム 48,169㎡ 1.0 ナゴヤドーム
    Mazda Zoom-Zoom
    スタジアム広島
    22,964㎡ 2.0 ズムスタ
    福岡ドーム 69,130㎡ 0.7 福岡ドーム
    札幌ドーム 55,168㎡ 0.8 札幌ドーム

    愛知県民には朗報じゃないでしょうか、ナゴヤドームと東京ドームはほぼ同じ。

    東京ドーム○個≒ナゴヤドーム○個 と、すこぶる簡単。

    ズムスタもわかりやすいですね、東京ドーム○個 × 2 で求められます。

     

    面積から近似のものを導く

    「ドームなんか近くにねぇよ!」

    なんて人にも対応しましょう。

     

    有名な湖

    名称 面積 単位変換 (1東京ドーム =
    琵琶湖 670,250,000 0.00007 琵琶湖
    摩周湖 19,000,000 0.0025 摩周湖
    猪苗代湖 103,300,000 0.0005 猪苗代湖
    本栖湖 4,700,000 0.01 本栖湖
    宍道湖 79,100,000 0.0006 宍道湖

    うーん…これはピンとこない…

     

    物で

    湖では良くわからないので身近な物を。

    名称 面積 単位変換 (1東京ドーム =
    1.5㎡ (便宜上) 31170 畳
    反(田んぼ) 991.74㎡ 47.1 反
    少年漫画 0.019488 240万冊
    1万円札 0.01216㎡ 384億4984万円

    …そろそろ飽きました

     

    そもそもなんで東京ドームを使うのか

    調べる気がおきなかったので調べてません、はい。

    というより、東京ドームで表現し始めた人が何を考えていたのか問い詰めたいですぼくは。

     

    ホホまとめ

    数値の類いは全て Wikipedia から引用、便利すぎるので Wikipedia に寄付しようと思います。

    ほんとどうでもいい記事を書いてしまった。