タグ: android

  • AndroidHTML ブックマークレットを更新・改善して version 3 にしたのでお知らせ。

    AndroidHTML ブックマークレットを更新・改善して version 3 にしたのでお知らせ。

    ※2017年3月15日(水)、Dropbox のパブリックフォルダが廃止されたためブックマークレットが動かなくなりました。URL を差し替えたリンクに直しましたので、再登録お願いいたします。

    ブックマークレット前回までのくだりは過去記事を参照ください。

    ちょっと出力を調整しました。

     

    AndroidHTML 前回からの変更点

    • Play Store アイコンつけた
    • 購入・ログイン如何に関わらず価格等とれるように
    • 出力に改行があると、CMS によっては p タグが入るので出力の改行をなくした
    • 構造化データに対応(後述

    です。

     

    構造化データとは

    HTML マークアップにより、検索エンジンなどがデータ構造をより簡単・詳細に把握できる、ってやつです。

    今回使ったのは schema.org モバイルアプリのスキーマ。

    Google リッチスニペットで確認すると、

    AndroidHTML_richsnippets_result
    AndroidHTML v2 リッチスニペット結果

    バッチリです。

     

    出力サンプル

    こんな感じで出ます。

    Google検索

    制作: Google Inc.
    価格: 無料
    平均評価: 4.4(合計 588,825 件)

    AndroidHTML v3 ブックマークレット登録

    ブックマークレットの登録はこのリンク→  AndroidHtml for Play v3 をブックマークバーにドラッグ&ドロップで。

    うまくいかない場合は下の文字列をブックマークURLにペーストしてください。

    javascript:"//hayashikejinan.com/hob/api/bm/androidHTML_v3.js (arg)".replace(/(\S )\s (\S*)/,function(s,url,arg){s=document.createElement("script");s.charset="utf-8";s.src=url "?s=" encodeURIComponent(arg);document.body.appendChild(s)});void(0);

     

    今後 URL は変えずこのままいきます。

  • AndroidHTML ブックマークレットが動かなかったんで直してみたよ。

    AndroidHTML ブックマークレットが動かなかったんで直してみたよ。

    2014/01/29 更新しました→新しい記事へ

     

    android アプリをブログで紹介したい、って時に使っていた AndroidHTML ブックマークレットを久しぶりに使ってみたものの動かず。

    どうやら Android マーケットから Playストアに変わったため使えなくなった模様。

    幸いにも制作者の方が公開してくだすってるのでこれはひとつ修正しましょうということで。

     

    Play Store 向けに修正しました

    Hatena let で公開されていたので fork して修正。

    元の AndroidHTML からの変更点は

    • Playストア対応
    • 画像に alt を追加
    • chrome で閲覧時に画像が webp 形式になるのを png にする
    • 出力を調整
    • 無料の場合 undefined になってたのとかを修正

    ぐらいです。

     

    動作確認してみたところ

    Playストアで使ってみますと

    このページには認証されていないソースからのスクリプトが含まれています
    このページには認証されていないソースからのスクリプトが含まれています

     

    Playストアは https なんで http な Hatena let のブックマークレットだと安全じゃないと言われてしまいます。

    “安全でないスクリプトを読み込む” を押せばまぁいけるんですが、毎回となると面倒。

     

    https な Dropbox にブックマークレットを据えた

    これで問題なく使えるように。

    ブックマークレットの登録はこれ→  AndroidHtml for Play

    ブックマークレットの使い方は、Playストアのアプリ単独ページに訪れブックマークレットをクリックでOKです。

     

    ブックマークレットを使うと

    こんな感じで出力されます。

    Google検索Google検索

    制作: Google Inc.
    価格: 無料
    平均評価: 4.3(合計 436,275 件)

    インストール済みの有料アプリの場合価格が取得できないので、シークレットウインドウ開くなり、ログアウトするなりしましょう。

     

    まとめ

    元々制作された nkunijp さん pantherlamd0219 さんにスペシャルサンクスです、それ以外ありません。

    とりあえずこれで android アプリの紹介が滞りなくできると思います。

  • Field Tripというプッシュ地域案内アプリが満を持して日本に対応してたよ。待ってた!

    Field Tripというプッシュ地域案内アプリが満を持して日本に対応してたよ。待ってた!

    androidユーザーですぼく。

    さて。

    およそ1年近く前、ITmediaさんのところでこの記事

    を見かけてからずっとずっと気になっていまして。

    隙あらばマーケットで確認するぐらいでした。

    そんなField Tripが7月中旬からで日本でも使えるように!!

    なってました!

    android版のリンクはこちら

    Field Trip
    NianticLabs@Google
    価格:無料
    平均評価:4.0(1,839 件)

    iPhone版のリンクはこちら

    Field Trip

    Field Trip
    Google, Inc.
    価格: 0円 iTunesで見る
    posted with sticky on 2013.7.31

    紹介動画もありました。

    Field Tripとは?そしてできること。

    Googleのチームが作ったアプリなので出来は問題なしだと思います。

    一行で説明すると、位置情報を取得して近隣の名所や観光スポットを通知してくれるアプリ。

     

    できることは(Playストアから抜粋したり)

    • 地元密着型の歴史専門サイトから歴史を紹介してくれる
    • トレンド情報誌から有名なレストランを教えてくれる
    • おしゃれエキスパートサイトから最新のユニークなお店や商品を案内してくれる
    • 現在地にかかわらず、秘密の宝を見つけてくれる(どういうことなんでしょうか)
    • 現地の音楽を教えてくれる

    っというのが主たる機能です。

    Field Tripを使ってみた!

    これより下のスクリーンショットはandroidアプリ版になります。

    大阪駅で使ってみました。

    起動画面では見たいジャンルを選べます。

    起動画面(メイン画面)
    起動画面(メイン画面)

    大阪駅付近でField Tripしてみると…

    大阪駅付近のオススメがこれら。
    大阪駅付近のオススメがこれら。

    まだ完全に日本語化されてるわけじゃないですが、読めばわかるので問題なさげ。

    オススメされたうちの一つを選んでみました。

    写真数枚と詳細が。翻訳もしてくれはる。
    写真数枚と詳細が。翻訳もしてくれはる。

    地図は若干ナナメからの俯瞰で表示されます。

    大阪駅地図
    大阪駅地図

    通知は3種類選べました-。

    お好きにどうぞ
    お好きにどうぞ

     

    他にもナビ中の通知On/Off、電池残量如何での通知オフ機能、テキスト読み上げ方法等、豊富な設定ができました。

    ホホまとめ

    何を隠そうぼくはしょっちゅう近隣をちょろちょろしているのでこれから1軍で役に立ってくれそうだと感じています。

    今のところ情報が少なかったり日本語が不十分だったりと、やや難はありますが機敏な動作+確かなナビゲーションをしてくれるこのアプリ。

    あんまりアプリレビューはしないぼくがオススメしたくて記事を書いてしまうほどの。

    是非いっぺん使ってみてはいかがでしょ。