タグ: ケーキ

  • 芦屋マダムごっこ ~ポッシュ・ドゥ・レーヴ~

    芦屋マダムごっこ ~ポッシュ・ドゥ・レーヴ~

    にっき。

    芦屋マダムごっこしてきた。

    カメラを持ってなかったため携帯電話での残念な撮影。

     

    マダムポイント

    マダムと言えばケーキ。

    芦屋駅すぐのケーキ屋さん、poche du reve。

     

    ケーキと言えばショートケーキ

    店内に食べるスペースはなかったため六甲山の上らへんでいただいてみた。

    ポッシュ・ドゥ・レーヴのショートケーキ
    ポッシュ・ドゥ・レーヴのショートケーキ

     

    イチゴがこけてしまったためむりくり起こして撮影。

    ちなみに、Wikipedia ショートケーキ概要より引用すると

    ショートケーキ(short cake)は日本及び西欧にそれぞれあるケーキの種類であるが、日本人のイメージする「スポンジとクリームが層になって、イチゴなどがのせられた」ショートケーキは英語圏ではレイヤーケーキ(Layer cake、あるいはLayered cake)と呼ばれることが多い。

    つまりぼくが食べたのはショートケーキでなく、レイヤーケーキ。

     

    王道ショートケーキの中の王道という感じで。

    甘さは控えめでなくがしっと甘い。

    イチゴもちゃんと甘い。

    スポンジふわっふわ。

     

    お取り寄せもやっているそうな

    マダム御用達かどうかはさておき。

     

    ついでに有馬温泉

    有馬温泉 銀の湯
    有馬温泉 銀の湯

     

    「太閤の湯」という素敵なマダム向けっぽい 2,400円 の温泉があったんですけどもちょっとスルーしましてお手頃な銀の湯へ入りマダムごっこ終了。

  • 「和のモンブラン」、丹波栗が寄せては返す波のようにですね【やながわ 丹波風土】

    「和のモンブラン」、丹波栗が寄せては返す波のようにですね【やながわ 丹波風土】

    3代前からモンブランとばかりに、栗にはとんと目がありません。

    以前実店舗にも行ったやながわの丹波風土さんからモンブランが販売されているということで早速食べました。

     

    しゃしん・かんそう

    写真で伝われ!とばかりに。

     

    食材は全て丹波のものが使われてて地産地消(広義での地消)感が満載。

    丹波栗の渋皮煮がど真ん中に鎮座してるのに目がいってしまいますが特筆すべきは4層の断面!

    上から「丹波栗のペースト」「生クリーム」「カスタードクリーム」「スポンジ」
    上から「丹波栗のペースト」「生クリーム」「カスタードクリーム」「スポンジ」

     

    モンブランにここまでやるかという気概しか感じません、感じませんこれは。

    4層あるのにも関わらずその全ては調和がとれており素晴らしく、半分だけにしておくつもりが一瞬でなくなりました(´д⊂)‥ハゥ

     

    第1回地場もん国民大賞、20選の中にもモンブランが!

    これが「食の国」のチカラ

    と題され国民大賞が開催されてましてなんとそこにエントリーされているという…すごい!!

     

    どこで買えるのよ?

    阪神百貨店楽天のネットショップ夢の里やながわ で買えます、いや、売り切れてなければ買えるはず。

    この時期にぴったり、というかこの時期にしか買えないです。

    和のモンブラン、スペックは以下

    「和のモンブラン」

     内容量  1箱
     原材料  栗、牛乳、生クリーム、卵、砂糖、小麦粉、バター、コーンスターチ、乳化剤
     保存方法  冷蔵庫(10℃以下)で保存。
     賞味期限  製造日より2日間
     製造者  株式会社やながわ
     配送方法  クール便

    出先へおみやげに持って行くもよし、家族や友人と分け合うも良し、ひとりぼっちで (ry

     

    いやー、和のモンブラン、月並みな言葉で締めくくると

    「すこぶるおいしかった」