タグ: TweetDeck

  • TweetDeckが最近chromeで通知のお仕事をしてくれなくなった件!を解決する。

    TweetDeckが最近chromeで通知のお仕事をしてくれなくなった件!を解決する。

    2013.07.26 追記

    2013.07.25 のTweetDeckクライアントで通知してくれるようになってました。当記事設定をした人は戻すも良し、そのままでもよし、です。

     

    Twitterはあんまりしないぼくです。

    パソコンでのTwitterクライアントはchrome拡張機能のTweetDeckをもっぱら使っています。

    TweetDeckいいよね。

    TweetDeck by Twitter

     

    さてそんなTweetDeckですが、「最近通知してくれなくなった٩(๑`^´๑)۶」現象がありまして。

    アンギス – ハジメノダイイッポを書いているにわとりさんとそんなやりとりをしつつ。

    https://twitter.com/sato4yoshida/status/359657546371432453

    https://twitter.com/sato4yoshida/status/359676099678048257

    https://twitter.com/sato4yoshida/status/359682694839418881

    …っということで解決しちゃいましょう。

     

    原因は何やねん

    chromeのアップデートに拡張が追いついてないためですね-。

    通知の仕様が変わったのをTweetDeck拡張が追随できてないんです。

     

    どうやって治すねん

    chromeさんが張り切って新しい通知方式を実装していて、chromeの自動アップデートで新しい通知がデフォルトになっています。

    ですのでそれを無効にしましょう。

     

    1, chromeの試験運用機能画面にアクセス!

    アクセス方法は簡単、アドレスバーに chrome://flags/ と打ち込んであげればいいです。

    怖そうな画面に!
    怖そうな画面に!

     

    2, リッチ通知を無効にする

    このリッチ通知というやつにTweetDeckが対応しとらんのですよ。

    なので無効にしてやります、画面中央下までスクロール、もしくは ctrl + F キーで リッチ通知 をページ内検索。

    そして無効に!

    無効を選択
    無効を選択

     

    3, chromeを再起動。

    無効を選んだら画面最下部に再起動オプションが出てきてくれるのでchromeを再起動しましょう。

    他のオプションはよくわからない人は触らない方がいいよ!

    再起動ボタンを押す
    再起動ボタンを押す

     

    これで無事通知が仕事してくれるようになります。

     

    ホホまとめ

    ぼくは最新版やβ版というものにものすごく惹かれる質なので色々試してはグダグダになり…ということを繰り返して来ていて、わりとトラブルシュートはできるほうだと思っています。

    こういうしょうもないことでも人のためになるようなことが書けるというのはなかなかにうれしいもんですね。

    TweetDeckは素晴らしいのでTweetDeckについての記事も書こうっと。