カテゴリー: コメント欄

  • コメント欄を生かしたいのでカスタマイズして、はてブコメントを自動で登録・アイコンも表示するようにしてみた!!

    コメント欄を生かしたいのでカスタマイズして、はてブコメントを自動で登録・アイコンも表示するようにしてみた!!

    WordPress のコメント欄、標準装備されてるにもかかわらずなかなかうまい使い方ができずにいました、います。

    コメント欄が盛り上がるような記事を書けばいいんですけどもそんなにぽんぽんコメントがつくほどのことを書けませんのでせめて、

    コメントがある感じを出したいなと思って

    「そうだ、はてブのコメントがついたコメントを統合してしまおう」

    ということで実装することに。

     

    実装できた

    2,3日(夜中にちまちまと)かかりましたけど満足のいく感じになりました。

    こんな感じ
    こんな感じ

     

    この記事この記事あたりがはてブコメント多いので見てもらえると。

     

    やったこと

    実装までにやった手順?やったこと?を箇条書きで

    • はてブコメントの取得は はてなブックマークエントリー情報取得API を使用
    • まずは特定の記事 URL からコメントを取得
    • 取得したコメントを書き込む関数をつくる
    • テーマ内に組み込んでローカル環境でテスト
    • コメント重複チェック、全ポストをバックグラウンドで実行させる実装
    • はてブのアイコンを表示するように
    • オレオレプラグイン化

    です。

     

    実装してよかった点

    そもそも実装した狙いがよかった点ってことになるんですけども、挙げてみます。

    ブログパーツを使うより表示がすこぶる速い

    公式でコメントや人気エントリーを取得するブログパーツはあるんですけども、カスタマイズ性がないのと外部 js を取得しにいくんで表示遅くなるんですよね。

    で、実装する気が起きなかったので関連記事も表示できる Zenback を入れてたんですけども、外せました。しめしめ。

     

    コメント欄の賑わいっぷりが増す

    もう見たまんま。

    「なんかこの人コメントいっぱい付いてる」

    って思わせることができたら勝ちだと思ってますええ。

     

    溢れるオリジナリティ

    コメント欄を弄るブログってあんまり見ない(個人的に)ため、アピールになるんじゃないかなーなんて。

     

    そもそもカスタマイズの腕が上がる

    いわゆるプログラムってやつですかね、たいしたことはやってないですけども、プログラムは言語なんで書けば書くほどうまくなる(考えながらね)のは間違いないです。

    WordPress わからないってひとは弄り倒せばいいと思うよ。

     

    ホホまとめ

    ガワばっかり注力して重要な記事を書けてないという…

    実装して悪かったことが一つもないのが素晴らしいと自分で自分を褒めつつ。

    コメント回りはやり出すとおもしろいです。