タグ: 京都

  • サントリー山崎蒸留所「It’s Whisky Time. ~ウイスキーの世界は奥深い~」セミナー gone

    サントリー山崎蒸留所「It’s Whisky Time. ~ウイスキーの世界は奥深い~」セミナー gone

    今年に入って4回目ですかね、聖地山崎蒸留所。

    うれしがってまたまたまた、訪れてきました。

    今回のツアーはこれ

    試飲や特別映像を通じて、ハイボールを中心に、様々なウイスキーの個性を楽しく紹介し、ウイスキーが持つ奥深い魅力を体験いただきます。

    ハイボール中心ですって。

    最近のサントリーさんはハイボール推しですね全く、ハイボールなんてあんなもの邪道ですよまったく。

    写真とか写真とか感想

    この日は最高気温が30度近くあって弾ける暑さでした。

    たてもの
    たてもの

     

    工場じゃないところの写真もたまには撮ってみたり。

    して、もはや何回入った(5年以上前から毎年来てる)かわからない工場内をうろちょろ。

    ここの写真今までで一番うまく撮れた。
    ここの写真今までで一番うまく撮れた。

     

    渋い。
    渋い。

     

    試飲たいむ

    スライドとビデオで説明を受けて

    そもそも試飲のために来てるんですけどね!

    ハイボールの回ということで氷・炭酸。

    ひえー
    ひえー

    前述の通りとっても暑かったため、ハイボールのおいしさったらもう。

    角・山崎・白州・山崎12年とぐいぐい飲んじゃうレベル。っていうか素性がいいお酒なのでそもそもおいしい!!

    試飲タイムの写真はこれぐらいしかないという
    試飲タイムの写真はこれぐらいしかないという

    早々に軽く酔っ払ってしまい、がんばって撮ったはずの一枚もブレブレ。

    飲みたくて飲みたくて震える。山崎12年。
    飲みたくて飲みたくて震える。山崎12年。

     

    試飲タイムを華麗に終わらせ軽やかな足取りで最後はバーカウンターで〆。

    蒸留所限定のスモーキー響が香りといい味といいとんでもなくおいしかったー

    蒸留所限定響17年(スモーキー)
    蒸留所限定響17年(スモーキー)

    ホホまとめ

    今開催されているツアーはこれで一通り受講を終えました。

    ツアーで行くとお土産のグラスがもらえてかつ、たくさん飲ませてもらえるので素晴らしいです蒸留所。

    月一ペースでツアー開催していただきたいもんですねほんと。

  • 貴船の川床、京都府は鴨川の源流に至り。

    貴船の川床、京都府は鴨川の源流に至り。

    行ってたん。涼しい。素敵。

     

    川の上にお座敷があるの
    川の上にお座敷があるの

     

    川の横を道々歩く。よい景観。

    川床言うらしく
    川床言うらしく
    まじで川の床。
    まじで川の床。

     

    今回は流されたそうめんを救う会。

    流しそうめん会場がこちら
    流しそうめん会場がこちら
    そうめんの気持ち
    そうめん目線
    わらび餅つきですし
    わらび餅つきですし
    素麺の麺がめっちゃおいしい
    素麺の麺がめっちゃおいしい

     

    歩くだけでも楽しいかと。

    場所はこのあたり。神社が有名らしく。


    大きな地図で見る

    歩くだけでもおもしろかったどすえ。

    はんなり。
    はんなり。
  • 京都水族館の入場料、2,000円。高…くなかった!むしろ年間パス欲しくなるレベル。

    京都水族館の入場料、2,000円。高…くなかった!むしろ年間パス欲しくなるレベル。

    京都水族館というものができたとは聞いていました。

    なおかついい評判がとても多く。

    そんなにいいもんかね?っということで一路、こっそり京都へ。

     

    きょうとすいぞくかん

    京都水族館は京都市内、京都駅からほど近いところに。

    ちなみに水族館の目の前に駐車場がちゃんとありました。

    ドヤァ
    ドヤァ

    すいぞくかんのなか

    わりかし急に行くことになったのでデジタルカメラはお留守番していました。

    故に写真は全てスマートフォンでして、少々残念な仕上がりとなっていますが各々目視で補正をかけてくださればと。

    なんのへんてつもないラッコ
    なんのへんてつもないアザラシ

    パッと見でインパクトのあるでかいアザラシやらオットセイやらはちびっ子たちに大人気で、気弱なぼくはこっそりうしろから写真を撮るのみでした。

    さかないっぱい
    さかないっぱい

     

    ペンギンゾーン

    ペンギンはものっすごく近くで見ることができました。

    ペンギンの足をまじまじと
    ペンギンの足をまじまじと

     

    ガンをくれるペンギン
    ガンをくれるペンギン

     

    寝はったwww
    寝はったwww

     

    大水槽はやっぱり圧巻、泳ぎたくなりましたよぼくは。

    エイやらサメやら
    エイやらサメやら

     

    このへんは人が多いこともあってさらっと見終わり。

    1種類ずつ見られるコーナーへ。むしろここメインなぐらいの勢い。ぶれぶれ。

    伊勢エビちゃん
    伊勢エビちゃん

     

    クラゲはどこでもいてはるけどやっぱ絵になる。
    クラゲはどこでもいてはるけどやっぱ絵になる。

     

    忘れた。なんしかカニ。見たらわかる。
    忘れた。なんしかカニ。見たらわかる。

     

    どじょー
    どじょー

     

    アユカケ!これは珍しい!
    アユカケ!これは珍しい!

     

    ホホまとめ

    全く期待せずに行ったんですけどもテンションあがりすぎて写真全然撮らず。

    オオサンショウウオやらイチモンジタナゴ、メダカ等珍しいいきものがたくさん。

    釣りキチ三平でしか見たことのなかったアユカケを見られたのが個人的に素晴らしいポイント。

    サンショウウオは捕まえたことがあるのでオオサンショウウオはそんなに興奮せず。

    入場料は¥2,000円で、年間パスが¥4,000、ってことは2回行ったら元がとれることに。

    今度は平日に行こうっと。