カテゴリー: テーマ

  • Twenty Fifteen、WordPress 次期テーマ2015を覗いてみる

    Twenty Fifteen、WordPress 次期テーマ2015を覗いてみる

    表題まま。

    2015テーマが開発されているようなので、ちょっと触ってみたよというメモ。

    (さらに…)

  • 思うところあってテーマを一から作り直しました。

    思うところあってテーマを一から作り直しました。

    今まで使っていたテーマはテーマ制作という記事を書くために作ったため、使いやすさ・見た目が若干残念だったものをだましだまし使ってました。

    ちょっと気合いを入れてテーマ制作。IE8以下切り捨て。

    前回の記事更新日から2週間、夜なべしてなかなかカタチになったので変更。

    (トップはまだできてないものの)

     

    使ったもの

    css を 0ベースから書くほどの気合いはなかったんで、フレームワークを使いました。

    Foundation は有名なんで特に書くことはありません。

     

    IE8 以下切り捨ての理由

    Foundation 5 から IE8 切り捨て。

    Foundation 4 を使っても良かったんですが当ブログ最近のアクセスを見ると、

    最近のアクセス、ブラウザ別 Internet Exploler
    最近のアクセス、ブラウザ別 Internet Exploler

    ええと、IE8 以下は、

    13.26% x ( (22.17%+3.15%+1.58%) / 100 ) = 3.56694%。

    全体の 4% 以下なんでこれはもう、いいだろうと。

    ちなみに IE8 以下で見たらえらいことになります。

     

    こだわったところ

    • できる限りの microdata マークアップ
    • 目的のものに辿りつきやすいかどうか
    • 見やすいこと
    • プラグインを減らす方向で
    • ソーシャルボタンは公式のものを使わず、Jetpack のでまかなう。スクリプト削減+高速化。

    みたいなところですかね。

    php, html はフルスクラッチ。

    とりあえず思いつくままに組んでいき。

    作っている最中にどんどん横道に逸れていくのが愉快でもありました。

    アーカイブやカテゴリーの一覧が見やすくなったはず。

     

    ホホまとめ

    あとトップだけ仕上げたら記事を書けるかなーと。

    実際動かしてみると整ってないところ、気になるところがあるのでぼちぼち直しつつ。

     

    プラグイン作ったりしたんである程度見た目の説得力も持たせないとな…と思ったのも理由のひとつかも。

    「ここどうなってんねん」

    などあれば、記事にするのでコメントにでも書いてください。

  • WordPress Bootstrap テーマを使う機会があったのでついでにフォークして色々直したり日本語化したり。

    WordPress Bootstrap テーマを使う機会があったのでついでにフォークして色々直したり日本語化したり。

    便利ですよね、Bootstrap

    WordPressのテーマでも Bootstrap を踏襲してるものがあったり。

    Sass WordPress Bootstrap

    ぼくは less より sass に慣れてるんで sass のほう。

    sass wordpress bootstrap ( less なら320pressさんのが。

    こんなやつ
    こんなやつ

     

    ただちょっと問題が

    ようしWordPress Bootstrap を元に制作ーと思ったら、ちょっとよろしくない点を発見。

    デバッグモードでエラーが出る(テーマのバグ

    ローカル環境の WordPress では基本デバッグモードにしてるんで、エラー出ると気持ち悪いんですよね。

    これとか
    これとか
    これ
    これ

    日本語リソースは入ってない

    まぁよくあるパターン。

    日付表記とか
    日付表記とか
    検索のとこだとか。
    検索のとこだとか。
    テーマ設定。
    テーマ設定。

    これをそのままに使うのはちょっとあれなんで直して使いました。

    元のをフォークして色々直したよ!

    エラー箇所を修正したり日本語化したり。

    日本語にしたアル
    日本語にしたアル
    ほう
    ほう
    うむ
    うむ

    ちゃんとできたよ(∩´∀`)∩ワーイ

     

    ということで Github の元リポジトリをフォークしまして、直したところをプッシュプッシュ。

    フォーク先がこちら、右下の Download.zip で変更後がダウンロードできます。

    ホホまとめ

    今回のまとめは簡潔に。

    「使いにくいな、と思ったら自分で直せばいいじゃん」

    まとめでした。

  • Twenty FourteenテーマがすでにWordPressの開発段階に!ちょっと触ってみたった。

    Twenty FourteenテーマがすでにWordPressの開発段階に!ちょっと触ってみたった。

    WordPress 3.6がリリースされましたねー。

    定期的にWordPressのGitリポジトリをPullして遊んでるんですけども、さっきPullしてみたらなんとTwenty Fourteenがありました。

    ということで早速試してみましたよー。

    2014年まであと4ヶ月ですね★
    2014年まであと4ヶ月ですね★

    Twenty Fourteenの見た目

    Twenty Thirteenの時はリリースまでに細かいコード変更はあったものの、目に見えるデザインはそんな変わらなかったので変わらないのかな?

    白黒を基調に、というかモノトーンに限りなく近いという。

    リンク系が緑です。

    フロントページ
    フロントページ

    もちろんレスポンシブに対応なさっており。

    幅が狭くなると…
    幅が狭くなると…

     

    狭くなった感じ。
    狭くなった感じ。

    @media分岐は 400, 672, 740, 770, 870, 1008, 1150, 1230pxと細かくありました。

     

    ウィジェットエリアはサイドバー2つ、フッター5つ。

    ウィジェットエリアね
    ウィジェットエリアね

     

    メニューは2つ。

    トップとサイドバーですねー。
    トップとサイドバーですねー。

     

    パッとこんな感じでしたー。

    ホホまとめ

    最新の色々が取り込まれているのでソースを見るだけで勉強になりますまじで。

    「見てみたいぜ!!」

    って方は Github Twenty Fourteenのところ、もしくは今日時点のテーマをzipにしておいたのでダウンロードして見てみてはいかがでしょうか。

    進化するモノに触れられるというのは刺激的でほんと素晴らしいですね。

  • Twenty Thirteen WordPress テーマがコミットされてましたので使てみた。

    Twenty Thirteen WordPress テーマがコミットされてましたので使てみた。

    タイトルが誤字っぽいですが、”つこてみた” と読んでいただく形になります(かんさいべん

    wordpressのgitをクローンしてローカルで最新版をうれしそうにいつも遊んでいるぼくです。

    いつものようにpullしてみると新しくテーマが追加されていました。

     

    Twenty Twelve → Twenty Thirteen と来てるのでこれからは毎年テーマが増えていくんでしょうかね?(要確認ぼく

    とりあえずローカルで試してみましたよっと。

    外観

    トップページはこんな感じ。ポップでいいね。

    twentythirteen_top

     

     

    コンテンツ下~フッター付近はこんな感じ。

    twentythirteen_footer

     

     

    投稿画面

    投稿フォーマットが充実。

    twentythirteen_post-format

     

     

    ウィジェット

    ウィジェットはサイドバーとフッターの2つ使える。

    twentythirteen_widget

     

    レスポンシブも対応

    480×800画面で見るとこんな感じです。

     

    まとめ

    まだプロジェクト自体始まったばかりなので、翻訳ファイルは入ってません。

    メニューはヘッダーに1つ。

    スクロールで上部にタイトル&検索バーが追従してきます。

     

    新しいもの試してみたい方はどうぞ。

    Twenty Thirteen v0.1